【節電にも!】大掃除と一緒に製品のお手入れしませんか。
突然ですが、みなさん「節電ポイント制度」参加されていますか?
お恥ずかしながら私自身はこの制度を全然知らなくて、つい最近通勤中に聞いていたラジオで知りました。
まだ詳しく理解できておらずザックリですが、電力会社の節電プログラムに参加して節電できた家庭にポイントが付与される国の支援制度のようです。ポイントはTポイントやポンタポイントなど他社のポイントに交換できるそうです。
ご存じない方、詳しくは「ディマンド・リスポンス」検索してみてください。
このプログラムに参加できる締め切りが今月の31日までとの事なので、私を含めたまだ制度に参加していない皆さんは、お使いの電力会社のホームページなどで詳細を確認してエントリーをしましょう。
(例えば東京電力だとこちらのページから詳細をご確認いただけます。)
一般家庭だけでなく企業もエントリーできるそうで、一般家庭はエントリーするだけで2000ポイントが付与、企業は1法人あたり20万円相当が付与されるそうですよ。これは参加に対する付与なので、エントリー後の節電行動によってさらにポイントが付与されるそうです。
そして、エントリー後には実際に節電を行っていくことになりますが、今日は節電にもなる!?ソニー製品のお手入れ方法をご紹介します。
まずはブラビアから
1.お手入れ前に電源プラグをコンセントから抜いてください。
2.画面に付いた指紋やほこりをめがね拭きなどの乾いた柔らかい布でそっとやさしく拭き取ってください。汚れがひどい場合には、水で薄めた中性洗剤などに布を浸し固く絞ってふき取り、最後は乾いた布で軽く拭いてください。画面を拭く際には強くこすってしまうと表面に傷がついてしまうのでご注意くださいね。
テレビ裏面の通風孔は掃除機などでほこりを吸い取ってください。
3.リモコンも電池を取り外してからお手入れします。ボタンのすき間のほこりは、ようじや竹串でそっと取り除きます。その他は、水で濡らし固く絞った綿棒でやさしく拭き取ってください。
4.画面の明るさを自分好みに設定し調節しましょう。明るさ調節は節電にも繋がります。調節の仕方はこちらのページからご確認いただけます。
次にブルーレイディスクレコーダーのお手入れをご紹介します。
1.安全のため、事前に電源ケーブル等すべてのケーブルを抜く必要があります。録画予約を含むすべての操作ができなくなるので、その時間帯の録画予約が無いことを確認してから行ってください。
※ブルーレイディスクレコーダーは放熱のため、底面が熱くなります。コンセントから電源プラグを抜いた後も、しばらくの間は底面に触れないようご注意ください。
2.裏面にある冷却用のファンや通気口のほこりを掃除機で吸い取ってください。パネルなどの汚れはブラビアと同様めがね拭きなどの乾いた柔らかい布でそっと拭き取ってください。こちらも強くこすると傷がついてしまうので優しく軽く拭き取ります。
3.リモコンのお手入れも忘れずに。こちらもブラビアのリモコン同様に電池を取り外してそっとほこりを取り除いてください。
4.お手入れとは異なりますが、テレビを視聴する時はテレビチューナーに切り替えましょう。レコーダーの電源を切ることで節電にも繋がります。「スタンバイモード」を変更して待機時の消費電力を抑えるのもおススメです。設定方法はこちらのページでご確認いただけます。
ヘッドホンやウォークマンなど他の製品のお手入れ方法もこちらのページからご確認いただけます。
大掃除ついでにお使いの製品もお手入れし、ぜひよいお年をお迎えください。