FM補完放送って何?対応ラジオも続々販売中!
シャワーラジオ ICF-S80
ソニーストア販売価格:6,380円+税
先日発売になったばかりのシャワーラジオ ICF-S80 ですが、おかげさまでこちらもジワジワと売れてきております。
IS IPX4相当の防滴仕様ということなので、多少濡れてしまうところでも、電池ぶた等がしっかり閉まっていれば大丈夫なのが人気みたいです。
さて、今日のお話はこのラジオにもついているFM補完放送について。
FM補完放送って最近聴くことが増えた単語なのですが一体なんなの?
ソニーさんからもらっている資料には、
AM(中波)放送局の放送区域において、難聴対策や災害対策のためにFM(超短波)の周波数を用いて、補完的にAM番組を放送すること。既に一部地域においては昨年秋より試験放送が開始されているが、その他地域においては今年春以降放送開始を予定(※1)
(※1)FM補完局に係わる開始時期、放送局、使用周波数、聴取可能エリアなどは地域によって異なります。
詳しくは、各地域のラジオ局ホームページなどをご覧ください。
とあります。
なんだか堅苦しい言い回しです。
私なりに解釈して、簡単に言いますと、AMラジオ放送がFMラジオでも聞こえるって事なんです。
FM放送波の90.1MHz以上の帯域を使用して放送をするので、万が一災害などでAM放送が流せなくなっても、FMの電波で受信してラジオを聴くことができるんです。
FM放送波を使ってのメリットは、受信感度が向上することや、音質改善などがあります。
災害以外にも、AM電波の入りにくかった場所でも、FMが受信できればクリアな音でAMラジオが聞こえちゃうんです。
ここで、ポイントになるのがFM補完放送対応って事なのですが、今までのFMラジオで90.1MHz以上を受信できないものは、FM補完放送を受信することはできません。
これからラジオを購入される方もFM補完放送対応かどうかは気にしてみるポイントです。
因みにソニーのラジオでFM補完放送対応モデルはこちら
対応する放送局も増えてきますので要チェックです!
ラジオが一番売れる時期って実は今くらいの時期なんです。
ソニーストアでもたくさんのラジオを販売中ですので、ご興味のある方は
こちらから見てみてください。