デジタル一眼カメラα6400と春の花を撮りに行こう!

チューリップ

桜吹雪がひらひらと舞う姿に癒される今日この頃、お花見には行かれましたか?
先日、はす向かいの公園に春の花を探しに行って来ましたよ~!

前回(2021年3月5日のブログになりますが・・・)のテーマは『前後にきれいなボケをつくる』でしたが、今回テーマはフリーで思いのままにスタッフ3人で撮影会を行いました。
デジタル一眼カメラα6400(ILCE-6400)にマクロレンズ(SEL30M35)と望遠レンズ(SEL18200LE)を装着していざ出陣!
望遠レンズで美しいボケ味を表現したり、マクロレンズで小さな世界を大きく写したりして楽しんで来ました。

●桜
桜
桜

桜
春の訪れを告げる花として親しまれている桜ですが、600種類を超える品種があるそうです。そのうち80%がソメイヨシノだと言われているそうですよ。桜と言えばピンクの花を想像しますが、こちらの桜には白い花が気品よく咲いていました。
上段:望遠レンズ
中段・下段:マクロレンズ

●タンポポ
タンポポ

タンポポ
言わずと知れたタンポポ。子供のころからよく目にしていますよね。タンポポの綿毛をフーっと飛ばして遊んだのを思い出します。
こちらの写真は、まるでブローチみたいで可愛いですよね!角度によって見え方もかなり違います。
上段:望遠レンズ
下段:マクロレンズ

●アーモンド
アーモンド
前回のブログに登場したアーモンド。今回は花が開いていて同じ花でも違った表情を見せてくれました。淡いピンクの花びらが中心の濃い花弁を引き立たせているかのようでキレイですね。
望遠レンズにて。

●イフェイオン(ハナニラ)
イフェイオン(ハナニラ)
イフェイオン(ハナニラ)
こちらの2枚は微妙に種類の違うイフェイオン(ハナニラ)。良く道端でも見かけます。小さい花ながらも可憐ですね~。意外にも意外、葉や球根を傷つけるとその名のとおりネギやニラのようなにおいがするそうですよ。
上段:望遠レンズ
下段:マクロレンズ

●椿
椿
ふっくらとしたバラのような花と光沢のあるグリーンの葉のコントラストが良いですね。椿と言えば代表的な色は赤ですが、写真のようなピンクも愛らしいですね。こちらは望遠レンズで。

●スプリング・スノーフレーク
スプリング・スノーフレーク
最後になりましたが、スズランにも似たこちらの花。ヒガンバナ科の球根植物だそうです。ベルのような花から春の音が聴こえてきそうです。こちらは、マクロレンズでパシャリ。

皆さんも春を探しに、カメラを片手にお散歩やお出掛けをしてみてはいかがでしょうか。うららかな日差しの下、心地よい春をお過ごし下さい。
撮影に使用したカメラやレンズは、展示しておりますのでいつでもお試しいただけますよ~!

サウンドイレブン横田でした。

ソニーストア