Music Center for PC でGracenoteサービスに接続できません問題について その2
すっかりご報告が遅れていましたが、2月26日のBLOGでもご紹介していた、Music Center for PC でGracenoteサービスに接続できません問題についてですが、無事に解決しております。
前回は、Wi-Fiがらみの環境を試すというところで終わっていましたね。
その後、お客様のお宅へプロバイダ情報が郵送で送られて来たとのご連絡を頂き再度ご訪問。
ルーターの設定などを見直してみましたが特に問題はありませんでした。
Music Center for PC でだめならその前の Media GO なら使えるのではないかと思い、色々と手を回しどうにか Media GOを入手。
Media GO は現在ダウンロードサービスが終了しているので、伝手をたどってゴニョゴニョと・・・
で、Media GO を使って試してみましたが、やはりダメ。
x-アプリ は大丈夫でMusic Center for PC 、Media GO だとGracenoteにつながりません。
いやぁ、完全に手詰まり感が漂いましたが、ここでフッと閃きまして、プロバイダの設定を疑ってみることに。
今回のお客様は plala をプロバイダとしてお使いいただいておりましたので、入手したユーザーIDとパスワードを使い、plala のマイページにログイン。
すると、ありましたよ、いかにも怪しいのが!
ネットバリアベーシックという有害サイトをブロックする設定ができるようです。
どうやらここでGracenoteサービスがひっかかっていたようで、結果的には有害サイトフィルタとパケットフィルタの設定値を下げることで解決することができました。
(設定変更から反映まで約30分かかりますので、ご注意ください)
こうして無事にCDから楽曲データーが取得できるようになりました!(楽曲渋い!)
もし、同様に Gracenoteサービスに接続できないでお困りの方がいらっしゃいましたら、まずはプロバイダの設定情報をご確認ください。
今回ウォークマンをご購入頂いた事から始まったトラブルでしたが、何とか無事に解決することができました。
お値段だけではなく、購入後のしっかりとしたサポートも行いますので、ソニー製品をご購入の際は、是非サウンドイレブンにお声がけください。
サウンドイレブン店長 横田でした。
7月 22, 2019 @ 11:30:56
まさに、この状況で悩んでいました!!
LINEでSonyに質問しましたがダメ。
PCを買ったところで聞いてもダメ。
PCを買い換えたことを後悔していたところでした!!!
これはどのくらい、設定値を下げればいいのでしょうか??
また、下げたことによって、リスクが高くなるということですよね?
大丈夫なのでしょうか?
教えてください。
7月 22, 2019 @ 11:55:59
コメント頂きありがとうございます。
おっしゃる通り、設定値を下げればフィルタのリスクは高くなります。
とは言え、Gracenoteにつながらないのは非常に不便ですので、一段階ずつ下げていきなるべく高い段階で運用するのが良いかと思います。
あとは面倒ですが、Gracenote接続するときだけレベルを下げ、普段使う時には元に戻すのも手かと思います。
7月 22, 2019 @ 13:29:34
ありがとうございます。
とりあえず、1つだけ下げてタイトル検索ができるようになりました。
設定が変わるまで時間がかかるのがネックですが、すべて手入力よりマシだと思います。
このHPがもっとすぐ見つかるようになってるといいですね。
知恵袋とか見ると結構悩んでる人がいたので。
ありがとうございました。